お釈迦さまが説かれた最高の教え「妙法蓮華経」、略して「法華経」をよりどころとして成り立っています。仏教は「八万四千の法蔵」といわれ数えきれないほどのすばらしい教えが残されていますが、日蓮宗は法華経を「諸経(しょきょう)の王」すべてのお経の中の王様としてとらえ、よりどころとしています。仏教の目的が「仏になる」こと、つまり「成仏」にあることは言うまでもありません。法華経は、すべてのものが仏になることができる教えであり、日蓮宗の最終目的もすべての人の「成仏」です。

 

《宗旨》 日蓮宗
《開宗》 建長5年4月28日(鎌倉時代、西暦1253年)
《本尊》 久遠の本師釈迦牟尼佛
《題目》 南無妙法蓮華経
《教義》

日蓮宗はお釈迦様の説かれた最高の教えである法華経をよりどころとする宗団です。
この法華経を身をもって読まれ布教をせられた日蓮大聖人を宗祖と仰いでおります。
本宗の教義は法華経の魂を御題目に込められた宗祖の教えに導かれた私たちが信行に励み、この教えを弘めることによって、やがて世界の平和と人類の幸福ひいては個人の幸せにつながることを確信できる教えであります。

《教典》 妙法蓮華経(法華経)

 

《宗徒の信条》

一、 私たちは、日蓮聖人によって体験せられた法華経を、人生すべての基本と致します。
二、 久遠にわたり衆生を救おうとされている釈迦牟尼仏は、智慧と慈悲をすべて備えられた本師です。私たちは、このみ仏に絶対の信仰を捧げます。
三、 南無妙法蓮華経は、衆生が成仏するための肝要な行法です。私たちは、このみ法を堅く心身にたもちます。
四、 人々の仏性を開き、み仏の国土を建設することは、日蓮聖人の誓願です。私たちは聖人を導師として、その実現に精進いたします。
五、 私たちは、常に仏子としての自覚をもち、すべての衆生と共に真実を求めて生活をいたします。

 

 
     戻る