縁起
久遠成院日親上人,正長元年(1428)再度九州下向の際、一日修験僧八幡坊を訪ね法義を戦わす、八幡坊屈して門子となり名を善林院日悟と賜り寺を高城山法蓮寺と名付く。寺は上松浦郡石志村にあり波多家の祈願寺なり。 二代日義上人代、波多家豊公の攻略するところとなり、寺も烏有に帰す。 五代了法院日正上人代、三代唐津城主松平和泉守北堂夫人の喜捨により現在地を賜り、本堂・開山堂・鐘楼を建立す、現存の宝塔二仏・四菩薩等の像夫人の寄進なり。
開山日親上人座像